キャリア教育を考える先生・保護者のためのwebサイト
お知らせ
更新日:2018/08/07
教育現場での「探究活動」「PBL(課題解決)型」の理解を深める、高校教職員向け体験セミナーです。
詳細はこちら
執筆者:キャリア教育ラボ編集部
関連記事
キャリア教育における評価(成績)の付け方を解説
キャリア教育が重要視され推進されているため、学校ごとに特色のあるキャリア教育が実施されています。年間計画を作り就業体験を位置付けて実施する学校が多い中、評価の方法で困っているキャリア教育担当の先生もいるのではないでしょう
【職場体験】生徒の経験をより充実させるには
小学校や中学校だけではなく高校においても、職場体験は勤労観や職業観を育む体験として重要視されています。教室の中だけで学ぶのではなく、職場で仕事や人との関わりを経験することで、学習や働くことの意義をよく理解できるからです。
【開催終了】高等学校教員向け校内PBL実践講座 〜キャリア甲子園をPBLで活用する方法~
いよいよ今年度から、高校教育の現場において、新しい学習指導要領による教育がはじまりました。その中でひとつのキーワードとなるのが“問題解決型学習(PBL)”。そこで今回は、過去8年間で延べ3万人以上の高校生が挑んできた、高
キャリア甲子園2018決勝大会情報を公開しました
マイナビが2014年から推進している高校生向けビジネスコンテスト、キャリア甲子園。 課題探求型授業やPBLの普及が進む中、学校の授業として取り組む高校が急増し、5回目を迎える2018年度大会は全国から4,000名を超える