キャリア教育を考える先生・保護者のためのwebサイト
お知らせ
更新日:2018/08/07
教育現場での「探究活動」「PBL(課題解決)型」の理解を深める、高校教職員向け体験セミナーです。
詳細はこちら
執筆者:キャリア教育ラボ編集部
関連記事
【PR】ひらめきを生むコツとは? 脳科学者 川島教授に聞いた、脳科学的アプローチ
PBLコンテンツとして我々が提供している「キャリア甲子園」は、日本全国5000名以上の高校生が参加している国内最大級のビジネスコンテスト。生徒たちがしのぎを削り優勝を目指す大会であると同時に、より良い教育を提供するための
企業と取り組む探究学習 〜石垣島プロジェクトについて〜
高等学校学習指導要領の改訂により、2022年度から総合的な探究の時間が必修となりました。しかし、まだまだどのように探求学習を進めるべきか悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。学内だけで完結させず、民間企業と連携して
キャリア甲子園2018決勝大会情報を公開しました
マイナビが2014年から推進している高校生向けビジネスコンテスト、キャリア甲子園。 課題探求型授業やPBLの普及が進む中、学校の授業として取り組む高校が急増し、5回目を迎える2018年度大会は全国から4,000名を超える
中高生がTOEICに挑戦する場合、何点取ると何に役立つ?
昨今グローバル化が進む現代で英語力は大きな武器になります。また、英語の重要性は年々高まり、一昔前までは小学校での英語の授業はほとんどありませんでしたが、現在では図工や音楽と同様に英語の先生が専科で各小学校に在籍するように