お知らせ
-
お知らせ
中高生がTOEICに挑戦する場合、何点取ると何に役立つ?
昨今グローバル化が進む現代で英語力は大きな武器になります。また、英語の重要性は年々高まり、一昔前までは小学校での英語の授業はほとんどありませんでしたが、現在では図工や音楽と同様に英語の先生が専科で各小学校に在籍するように
-
お知らせ
【PR】ひらめきを生むコツとは? 脳科学者 川島教授に聞いた、脳科学的アプローチ
PBLコンテンツとして我々が提供している「キャリア甲子園」は、日本全国5000名以上の高校生が参加している国内最大級のビジネスコンテスト。生徒たちがしのぎを削り優勝を目指す大会であると同時に、より良い教育を提供するための
-
お知らせ
中高生が抱く自己肯定感の現状は?どう接したらいい?
「自分に自信がなく不安」、「周りの人の目が気になる」、「自分のやりたいことがみつからない」。 生徒が口にする自分自身に対するネガティブな言葉のオンパレード。様々なメディアでも「今の若者は自信がない」というフレーズを目
-
お知らせ
探究(探求)学習のススメ~生徒への指導方法・事例も紹介~
文部科学省が平成30年3月に改訂した高校学習指導要領で新たに盛り込まれた「総合的な探究の時間」。令和4年度より高校教育の中で実施されていくことになります。そもそも探究学習とは何か?今後の高校生への指導の中で求められている
-
お知らせ
プログラミング教育とは?小中高における事例をご紹介
学習指導要領に「プログラミング教育」が追加されたものの、具体的にどのような教育を施せばいいのか。そう頭を抱える先生も多いのではないでしょうか。ここでは、各教育段階でのプログラミング学習の目的、またそのための学習事例を1つ
-
お知らせ
キャリア甲子園2018決勝大会情報を公開しました
マイナビが2014年から推進している高校生向けビジネスコンテスト、キャリア甲子園。 課題探求型授業やPBLの普及が進む中、学校の授業として取り組む高校が急増し、5回目を迎える2018年度大会は全国から4,000名を超える
-
お知らせ
キャリアインカレ2018の書類審査結果を公開いたしました。
株式会社マイナビ、MY FUTURE CAMPUSが2016年から取り組む、大学生対象大規模ビジネスアイデアコンテスト「キャリアインカレ2018」の書類審査結果が公開されました。 詳細はこちらをご覧ください。 今年は昨年
-
お知らせ
【参加無料】高校教職員向けPBL・探求活動体験セミナー開催のご案内
教育現場での「探究活動」「PBL(課題解決)型」の理解を深める、高校教職員向け体験セミナーです。
-
お知らせ
【参加無料】キャリア教育セミナー開催のお知らせ
学生のキャリア支援サイトMFC担当者による大学生のキャリア教育の課題や事例紹介のセミナーです。